■材 料(約4人分)■
ぶりのアラ 500g
大根 500g
水 800ml
生姜 20g(薄切りにする)+仕上げに添える用適量
砂糖 大さじ3
醤油 大さじ3
塩(アラの下処理用) 適量
■作り方■
下準備
1)大根は洗って少し厚めに皮をむいて「乱切り」にします。
乱切りにすると切った面が広くなるので火の通りも早く、
味がしみ込みやすくなります。
2)鍋に大根、下処理をしたぶりのアラ、生姜の薄切りを入れて水を加えてやや強めの火にかけます。
アラから旨味出るので、出汁は必要ありません。
3)グラグラと煮立ってきたら灰汁(あく)を取り除きます。
この時、弱火にしてしまうと灰汁が取り除きにくくなりますので、
火加減は変えずに灰汁とりをしましょう。
4)灰汁を取り除いたら砂糖を加えて落し蓋をして5分ほど煮ます。
(煮汁がフツフツと対流するくらいの火加減で煮てください。)
落し蓋がない場合はアルミホイルや濡らしたキッチンペーパーで代用します
5)落し蓋をはずして大さじ2の醤油を加え、
再度落し蓋をして煮汁が半分くらいになるまで煮ます
煮ている間、かき混ぜないこと!
(火加減は中火〜弱火の間)
6)煮汁が半分くらいになったら落し蓋を外して
みりん大さじ1と醤油大さじ1を加えて一煮立ちさせたら火を止めます。
※味を見て、濃く感じるようでしたら仕上げの醤油の量を調整してください
器に盛ったら細く切った生姜を添えてください
0コメント