冷凍きのこの酸辣湯(サンラータン)2018.03.23 09:11酸辣湯酸味と辛味のある中華スープです。冷凍キノコの保存石づきを切り落とし、手で食べやすい大きさに分け、冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じるいろいろなキノコを混ぜて保存しても、別々に保存してもOKです。きのこの旨みがでるのは細胞が壊れた時なのだそうです。なので、生のきのこ...
毎日新聞「彩る」に掲載2018.03.20 03:37フォトスタイリングアソシエーションのWEBマガジンに掲載していただいた「簡単!ひな祭りに作りたいイチゴスイーツ4選」が毎日新聞の「彩る」にも掲載をしていただきました。
冷凍小松菜と冷凍きのこのたまご炒め2018.03.11 17:50冷凍小松菜の保存根元の部分を切り落として水洗いをし、水分を拭き取り3〜4cmの長さに切り、冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じる冷凍キノコの保存石づきを切り落とし、手で食べやすい大きさに分け、冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じるいろいろなキノコを混ぜて保存しても...
冷凍ブロッコリーのナムル2018.03.11 17:32冷凍ブロッコリーの保存ブロッコリーは小房に分けて塩を加えた水にしばらくつけてから水洗いをする。しっかりと水分を拭き、冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じるブロッコリーのナムルの作り方(生のブロッコリーでも作り方は同じです)
冷凍玉ねぎと冷凍きのこのハヤシライス2018.03.11 17:00冷凍玉ねぎの保存玉ねぎの頭部を切り落として皮をむき、流水で洗い水分を拭いて縦に8等分(大きなたまねぎの場合は使いやすいサイズにカットしてください)、冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じる冷凍キノコの保存石づきを切り落とし、手で食べやすい大きさに分け、冷凍用保存袋に入れて空...
冷凍じゃがいものポテトフライ2018.03.11 16:07冷凍じゃがいもの保存じゃがいもは水洗いをして、皮をむき、使いやすいサイズ(1個約20g)に切り、耐熱容器に入れてふんわりと食品用ラップをかけ、レンジで加熱後(500wで5分)バットなどに広げて冷ます。(加熱時間は3〜4個のじゃがいもを切ったものの目安です)きちんと冷めてから冷凍用...
冷凍キャベツと冷凍ピーマンの豚肉炒め2018.03.11 15:42冷凍キャベツ・冷凍ピーマンの保存キャベツは3〜4cm角くらいの大きさに切り、水洗い後水分を拭き、冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じるピーマンは洗った後、ヘタと種を取り除き、縦に4等分に切って冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じるキャベツとピーマンの豚肉炒め(生の...
冷凍白菜とツナの煮浸し2018.03.11 15:17冷凍白菜の保存白菜は水洗いをして水分を拭き、5〜6cmの長さに切って冷凍用の保存袋に入れて空気を抜きながら袋の口を閉じる白菜とツナの煮浸し(生の白菜でも作り方は同じです)
冷凍じゃがいもの甘辛煮2018.03.11 14:02冷凍じゃがいもの保存じゃがいもは水洗いをして、皮をむき、使いやすいサイズ(1個約20g)に切り、耐熱容器に入れてふんわりと食品用ラップをかけ、レンジで加熱後(500wで5分)バットなどに広げて冷ます。きちんと冷めてから冷凍用の保存袋に入れて空気を抜きながら袋の口を閉じる※皮付きの...
テレビ岸和田DONちち〜おうちごはん3月放送〜2018.03.09 08:00地元ケーブルテレビ、テレビ岸和田で月に一度、お料理コーナーのレシピ提供と調理指導を担当させていただいております。今月は「キャベツ」を使い、・キャベツのナムル ・キャベツたっぷりとん平焼きを紹介しました。どちらもおいしい!と好評で、とても幸せな気分でした。毎月25,000部発行のテ...
春キャベツたっぷりとん平焼き2018.03.09 07:45☆ポイント☆キャベツを蒸し焼きにして甘さを引き出しますたまごは余熱で火が通ってくるので、半熟の状態になったらすぐに火を止める■キャベツたっぷりとん平焼き■材料(キャベツ150g分)キャベツ 150g豚バラ肉 50gたまご 2個片栗粉 小さじ1油 大さじ1塩こしょう 適量お好み焼き...
春キャベツのナムル2018.03.07 23:00☆ポイント☆キャベツは茹ですぎない事。ナムルは温かくても冷めても美味しく食べられます。保存をする場合はしっかりと冷まし、清潔な保存容器に入れて2日ほどで食べ終えてください。■キャベツのナムル■材料(キャベツ300g分) キャベツ 300g a鶏ガラスープ 小さじ1.5 aにんにく...