フォトスタイリング準1級講座でした2018.02.26 03:00伝わる写真の撮り方アトリエで開催しているフォトスタイリング準1級講座2回目の開講日でした。少人数での開催ですので、撮影時のお困りごとなどが解決できるように時間をかけてお話をさせていただいています。生徒さんと直接話をする事でつまづきポイントが見えてきますので、私自身も一緒に成長させ...
別冊ESSE みんなの朝ラク弁当2018.02.22 02:47別冊ESSE「たっきーママの電子レンジでラクちん弁当」のページをスタイリングさせていただきました。明日使えるすごワザ満載!と書かれているだけに、人気料理家、人気シェフのアイデアがギュギュっと詰まった1冊です。とじ込み付録のカラフル野菜のサブおかずBOOKも必見です!!
芽キャベツのポトフ2018.02.14 12:00一手間をかけて芽キャベツ、玉ねぎ、ベーコンを弱火でじっくりと焼き目をつけてから煮込んでいるので野菜の美味しさが広がるスープです。芽キャベツではなく、キャベツを使う場合は芯ごとくし切りにしてから使います。もちろん焼き目をつけて。
テレビ岸和田DONちち〜おうちごはん2月放送〜2018.02.09 08:00地元ケーブルテレビ、テレビ岸和田で月に一度、お料理コーナーのレシピ提供と調理指導を担当させていただいております。今月は「ほうれん草」を使い、・ほうれん草と牡蠣のカレークリーム煮 ・ていねいに作るほうれん草のおひたしを紹介しました。
ほうれん草と牡蠣のカレークリーム煮2018.02.09 03:00■ほうれん草と牡蠣のカレークリーム煮■材料(2人分) ほうれん草 1束 牡蠣 小1袋(大きい牡蠣は約8個) 小麦粉 適量 バター 10g 白ワイン(あれば) 50ml 水 50ml コンソメ(顆粒) 小さじ1/4 牛乳 150ml 生クリーム 50ml ※生クリームが...
ていねいに作るほうれん草のおひたし2018.02.08 23:00熱いだしをほうれん草に加えると、ほうれん草に火が通り過ぎ、食感が失われるので、だしはしっかりと冷まします。だしを加えてから箸でほうれん草を軽くほぐして、全体にだしがまわるようにします。
鯖の胡麻味噌和え2018.02.05 00:08材料(2人分)鯖 2切長ネギ 1本a味噌 30gaみりん 大さじ1a酒 大さじ1a醤油 小さじ1/2a白ごま(する)大さじ2a水 150ml生姜(すりおろす) 10g小麦粉 大さじ1油 大さじ1作り方1)鯖は2cm幅のそぎ切りにする2)ボウルにaの調味料と切った鯖を加えて下味をつ...
夕ご飯の残りのカツでカツ丼2018.02.02 23:00材料(2人分)一口カツ 4枚玉ねぎ 1/2個まいたけ 1/2株たまご 2個だし(かつおとこんぶ) 200ml醤油 大さじ1〜2(濃い味が好きな方は大さじ2を)みりん 大さじ3(砂糖を使う場合は大さじ1)お好みで三つ葉や青ネギ、水菜などをトッピング作り方(ひとりずつつくる場合)※ふ...